✏️画像からプロンプトを生成するサイトおすすめ14選【2025年最新・無料】

こんにちは、「AIガイド」の運営者Mikaです。

「このイラスト、どういうプロンプト(呪文)で作られてるんだろう?」
「参考画像はあるけど、これをAIで再現するための呪文がわからない…」

AIでイラストを生成していると、そんな風に感じること、ありますよね。素敵な作品を見つけても、それを自分の作品作りに活かせないのはもったいない!

実は、そんな悩みを解決してくれる便利なサイトがたくさんあるんです。それが、画像からプロンプトを生成してくれるツール

画像からプロンプトを生成するサイトおすすめ

この記事では、AIイラストのクオリティを劇的に向上させたいあなたのために、無料で使える「画像からプロンプトを生成するサイト」を14個、厳選してご紹介します。

この記事を読めば、もうプロンプト作りで悩むことはありません。あなたにぴったりのツールを見つけて、ワンランク上のAIアート制作を楽しみましょう!

目次

  1. 画像からプロンプトを生成するサイトを選ぶ3つのポイント
  2. 画像からプロンプトを生成する方法【初心者向け4ステップ】
  3. おすすめ「画像からプロンプト生成」ツール比較一覧表
  4. 【無料】画像からプロンプトを生成するサイトおすすめ14選
  5. 画像からプロンプトを生成するツールに関するFAQ
  6. まとめ:最適なツールでAIイラストの表現力を高めよう

画像からプロンプトを生成するサイトを選ぶ3つのポイント

たくさんあるツールの中から、自分に合ったものを選ぶのは大変ですよね。まずは、以下の3つのポイントに注目してみましょう。

1. 料金と利用制限で選ぶ

多くのツールが無料で利用できますが、中には「1日に5回まで」といった回数制限があるものも。頻繁に使うなら、完全無料・無制限のツールがおすすめです。まずは無料で試してみて、機能が気に入ったら有料プランを検討するのも良いでしょう。

2. 得意なイラストのジャンルで選ぶ

ツールにはそれぞれ得意なジャンルがあります。アニメやイラスト風の画像に特化したツールもあれば、実写のようなリアルな画像の分析が得意なツールも。自分が作りたい作品のテイストに合わせて選ぶのが、クオリティアップへの近道です。

3. 対応するAIモデルで選ぶ

あなたが普段使っている画像生成AI(Midjourney, Stable Diffusion, DALL-Eなど)に対応しているかも重要なポイントです。ツールによっては、特定のAIモデルに最適化されたプロンプトを生成してくれるものもあります。

画像からプロンプトを生成する方法

初心者向け4ステップ

「便利そうだけど、どうやって使うの?」という方のために、基本的な使い方をFotorを例に4つのステップで解説します。ほとんどのツールが同じような手順で使えるので、ぜひ試してみてください。

1. ステップ1:サイトにアクセスし、画像をアップロード

まずは公式サイトにアクセスし、プロンプトを生成したい画像をアップロードします。ドラッグ&ドロップで簡単に追加できるサイトがほとんどです。
Fotor 画像からプロンプト生成 - 公式サイト

\ 無料お試し実施中 /

Fotor公式サイトはこちら

2. ステップ2:言語を選択

Fotor - 言語を選択
プロンプトを生成したい言語を選びます。多くのツールが日本語に対応していますが、より多くのAIモデルで利用しやすい英語がデフォルトになっていることも多いです。

3. ステップ3:「生成」ボタンをクリック

ボタンをクリックすると、AIが画像の分析を始めます。数秒待つだけで、驚くほど詳細なプロンプトが生成されます。
Fotor - 生成ボタンをクリック

4. ステップ4:内容を確認し、コピーする

生成されたプロンプトの内容を確認し、問題なければコピーして完了です。このプロンプトをMidjourneyやStable Diffusionなどの画像生成AIに貼り付けて、新しい作品作りに挑戦してみましょう!
Fotor - 内容を確認し、コピーする

【応用編】さらに高度なプロンプトを生成するには?

1. 特定のAIモデルに最適化したい場合

imageprompt.org」 のようなツールを使えば、「Midjourney用」「Stable Diffusion用」など、特定のAIモデルに最適化されたプロンプトを生成できます。これにより、各モデルの特性を最大限に引き出した画像を生成しやすくなります。

2. 特定のシーンやスタイルを指定したい場合

AI OmniGen」のようなツールは、「アート評論家風」「ソーシャルメディア投稿風」など、様々なシーンやスタイルを指定してプロンプトを生成する機能があります。よりクリエイティブで、目的に合ったプロンプトが欲しい場合に非常に便利です。

おすすめ「画像からプロンプト生成」ツール比較一覧表

ツール名無料利用登録日本語対応特徴
Fotor△ (1クレジット)必要高機能な写真編集ツールの一部。プロンプト生成以外も充実。
GoEnhance.AI△ (2トークン)必要完全無料・無制限。シンプルで使いやすい。
AnimeGenius△ (1クレジット)必要アニメ・イラスト特化。Danbooruタグ形式での出力が可能。
VHEER◯ (無制限)不要アニメ・イラスト風に特化。独自のスタイルを学習。
Anifun◯ (無制限)不要アニメ・イラスト特化。プロンプトのスタイルを細かく調整可能。
ImagePrompt.org◯ (無制限)不要シンプルで高速。主要なAIモデルに対応。
AI OmniGen△ (6回/日)不要特定のAIモデルに最適化されたプロンプトを生成可能。
Img-Fx◯ (無制限)不要完全無料。画像URLからの直接生成に対応。
imagetoprompt.org◯ (無制限)不要複数のAIモデルに対応したプロンプトを生成成可能。
Perchance◯ (無制限)不要コミュニティベースのジェネレーター。ユニークな出力。
image2prompt.net△ (3回/日)不要1日3回まで無料。複数の主要AIモデルに対応。
ImagePromptGuru◯ (無制限)不要完全無料・無制限。日本語入力から英語プロンプトを生成。
Snap2Prompt◯ (6回/日)不要高速処理。開発者向けのAPI提供やシークレットモードが特徴。
MyEdit△ (回数制限あり)必要多機能なオンライン編集ツール。プロンプト生成も可能。

【無料】画像からプロンプトを生成するサイトおすすめ14選

お待たせしました!ここからは、Mikaが厳選したおすすめツールを1つずつ詳しく紹介していきます。

1. Fotor 画像からプロンプト生成

Fotor 画像からプロンプト生成

\ 無料お試し実施中 /

Fotor公式サイトはこちら
  • 概要: Fotorは、多機能なオンライン写真編集ツールであり、その機能の一つとして画像からプロンプトを生成する機能を提供しています。画像のアップロードだけで、AIが自動的にプロンプトを生成してくれます。
  • 特徴:
    • 写真編集ツールとしての豊富な機能を備えており、プロンプト生成以外の画像加工も可能です。
    • AIが画像のスタイル、被写体、構図などを分析し、詳細なプロンプトを生成します。
    • 生成されたプロンプトを元に、Fotor内でさらにAI画像を生成することもできます。
    • プロンプト生成1回につき1クレジットを消費します。
  • 料金: 無料(クレジット制)。有料プランは月額$8.99から。
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > とてもシンプルで分かりやすいので、プロンプト生成ツールを初めて使う方におすすめです。生成されるプロンプトも簡潔なので、あまり複雑なものを求めていないライトユーザーにぴったりですね。

2. GoEnhance.AI 画像からプロンプトに変換

GoEnhance.AI 画像からプロンプトに変換

\ 無料お試し実施中 /

GoEnhance公式サイトはこちら
  • 概要: GoEnhance.AIは、シンプルで直感的な操作が特徴の画像プロンプト生成ツールです。利用にはログインが必要ですが、初回登録時に30トークンが付与されます。
  • 特徴:
    • 画像をアップロードするだけで、AIが迅速に分析し、プロンプトを生成します。
    • プロンプト生成1回につき2トークンを消費します。
    • 余計な機能がなく、プロンプト生成に特化しているため、動作が軽快です。
  • 料金: 無料(トークン制)。初回登録で30トークン付与。
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 「とにかくシンプルで、すぐに使えるツールがいい!」という方には、GoEnhance.AIがおすすめです。初回登録で付与されるトークンで、15回も無料で試せるのが嬉しいですね。ブックマークしておけば、気になった画像をすぐにプロンプト化できますよ。

3. AnimeGenius 画像をテキストの呪文に変換

AnimeGenius 画像をテキストの呪文に変換

\ 無料お試し実施中 /

AnimeGenius公式サイトはこちら
  • 概要: AnimeGeniusは、その名の通り、アニメやイラスト風の画像に特化したプロンプト生成ツールです。利用にはログインが必要で、初回登録時には50クレジットが付与されます。
  • 特徴:
    • アニメイラストの生成でよく使われる「Danbooruタグ」形式でのプロンプト抽出に対応しています。
    • プロンプト生成1回につき1クレジットを消費します。
    • 生成されるプロンプトは専門性が高く、より詳細な表現が可能です。
  • 料金: 無料(クレジット制)。初回登録で50クレジット付与。
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > アニメ系のAIイラストで、よりクオリティの高い作品を目指す方におすすめのツールです。初回登録で50回も試せるので、じっくりとその性能を確かめられます。生成される専門的なプロンプトは、あなたの表現の幅をきっと広げてくれるはずです。

4. VHEER AI画像プロンプトジェネレータ

VHEER AI画像プロンプトジェネレータ
  • 公式サイトURL: https://ja.vheer.com/image-to-prompt
  • 概要: VHEERは、アニメやイラスト風の画像から、高品質なプロンプトを生成することに特化したツールです。複数のプロンプトスタイルを選択できるのが特徴です。
  • 特徴:
    • 「Simple Prompt」「Detailed Prompt」「Creative Prompt」「Tag」の4種類から出力形式を選択できます。
    • MidjourneyやStable DiffusionなどのAIアートジェネレーター向けに最適化されたプロンプトを生成可能です。
    • 登録不要、完全無料で利用できます。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 用途に合わせてプロンプトの種類を選べるのがVHEERの最大の強みです。簡単な説明が欲しい時、詳細なプロンプトが欲しい時、あるいはタグで構造的に理解したい時など、状況に応じて使い分けられるので非常に柔軟性が高いツールと言えますね。

5. Anifun 画像からプロンプト生成

Anifun 画像からプロンプト生成
  • 公式サイトURL: https://anifun.ai/ja/image-to-prompt/
  • 概要: Anifunは、アニメスタイルの画像生成に特化した多機能プラットフォームです。その中核機能の一つとして、画像からプロンプトを生成するツールが提供されています。
  • 特徴:
    • アニメ画像に特化しており、キャラクターの服装、髪型、表情などを詳細に分析します。
    • プロンプトをタグ形式で生成するため、要素の組み合わせや調整がしやすいです。
    • 登録不要、完全無料で利用できます。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 生成されるのが文章ではなく「タグ」である点がAnifunの最大の特徴です。これにより、新しいアイデアの着想を得たり、要素を組み合わせて全く新しいキャラクターを生み出したりと、創造性を刺激してくれます。アイデア出しに行き詰まったクリエイターさんに、ぜひ試してほしいツールです。

6. ImagePrompt.org

ImagePrompt.org
  • 公式サイトURL: https://imageprompt.org/ja/image-to-prompt
  • 概要: ImagePrompt.orgは、画像から詳細なプロンプトを生成するための高機能ツールです。特に、特定のAIモデルに最適化されたプロンプトを生成できるのが大きな特徴です。
  • 特徴:
    • 「一般的な説明」の他に、「Flux」「Midjourney」「Stable Diffusion」用のプロンプトを生成できます。
    • 最初の数回は登録不要で利用できますが、継続して利用する場合は登録が必要です。
    • 日本語に完全対応しており、直感的に操作できます。
  • 料金: 無料(5回/日)。制限を超えて利用する場合は登録が必要。
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 普段お使いの画像生成AIが決まっている方に、特におすすめしたいツールです。例えば「Midjourneyでこの絵柄を再現したい」といった場合に、最適化されたプロンプトを生成してくれるので、再現度が格段に上がります。応用編として、ぜひ活用してみてください。

7. AI OmniGen 画像からプロンプトを生成

AI OmniGen 画像からプロンプトを生成
  • 公式サイトURL: https://aiomnigen.com/tools/image-to-prompt
  • 概要: AI OmniGenは、アップロードした画像から詳細なプロンプトを生成するオンラインツールです。ログイン不要で手軽に利用を開始できます。
  • 特徴:
    • 「説明的」「単刀直入」といった一般的なスタイルのほか、「MidJourney」「Stable Diffusion」など、特定の画像生成AIに最適化されたプロンプトを生成できます。
    • プロンプトの長さを「非常に短い」から「非常に長い」まで細かく調整可能です。
    • 「アート評論家」や「ソーシャルメディア投稿」といったユニークな形式での出力も選択でき、多様なニーズに対応します。
  • 料金: 無料(一度に処理できる画像は1枚まで、6回/日)
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 生成したいAIアートのスタイルや目的に合わせて、出力するプロンプトの形式を細かく選べるのが非常に便利ですね。「アート評論家」や「ソーシャルメディア投稿」といったユニークな視点でプロンプトを生成してくれる機能は、クリエイターにとって強力な味方になりそうです。

8. Img-Fx 画像からプロンプト生成ツール

Img-Fx 画像からプロンプト生成ツール
  • 公式サイトURL: https://img-fx.com/ja/image-to-prompt
  • 概要: Img-Fxは、アップロードした画像を分析し、AIアート生成に適した詳細なテキストプロンプトを無料で作成するツールです。登録不要で、豊富な設定項目が魅力です。
  • 特徴:
    • 完全に無料で利用でき、料金やサブスクリプションは一切不要です。
    • 生成するモデルやシーン、文字数など、多くのパラメータを細かく設定できます。
    • 一度の生成で「基本」「詳細」「高度」の3段階のプロンプトが同時に出力されるため、非常に効率的です。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 登録不要・完全無料で、ここまで多機能なツールはなかなかありません。特に、何もしなくても3段階の詳細度でプロンプトを生成してくれるのは、初心者から上級者まで、あらゆるユーザーにとって非常に親切な設計だと感じました。まず試してみて損はない、イチオシのツールです。

9. imagetoprompt.org

imagetoprompt.org
  • 公式サイトURL: https://imagetoprompt.org/
  • 概要: imagetoprompt.orgは、画像をアップロードするだけで、Stable Diffusion、Midjourney、DALL-Eなどの主要な画像生成AIに適したテキストプロンプトを生成してくれる無料ツールです。
  • 特徴:
    • 登録不要、完全無料で利用できます。
    • シンプルなインターフェースで、誰でも簡単に操作できます。
    • Stable Diffusion, Midjourney, DALL-Eなど、複数のAIモデルに対応したプロンプトを生成します。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > とにかくシンプルで分かりやすいのが一番の魅力です。余計な機能はなく、「画像をプロンプトに変換する」という目的を素早く達成したいときに最適です。ブックマークしておくと、いざという時に役立つ便利なツールですね。

10. Perchance 画像からプロンプトを抽出

Perchance 画像からプロンプトを抽出
  • 公式サイトURL: https://perchance.org/img-to-prom
  • 概要: Perchanceは、様々なランダムジェネレーターを作成・共有できるユニークなプラットフォームです。その中の一つとして、非常に多機能な画像プロンプト生成ツールが公開されています。
  • 特徴:
    • 登録不要、完全無料で利用できます。
    • 出力タイプの選択肢が非常に豊富で、「Descriptive」「MidJourney」「Art Critic」など、多岐にわたるスタイルから選べます。
    • コミュニティベースで開発されており、常に新しい機能が追加される可能性があります。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント: > 無料でここまで選択肢が豊富なツールは他にありません!「こんなプロンプトが欲しかった」が必ず見つかる、と言っても過言ではないでしょう。色々なスタイルを試して、自分の表現の引き出しを増やしたいクリエイターに、ぜひ触ってみてほしいツールです。
    • サイト自体がジェネレーター作成プラットフォームであるため、他のユーザーが作成した多様なジェネレーターを探求する楽しみもあります。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > まさに「知る人ぞ知る」といった感じの面白いツールですね。他のツールとは一線を画し、コミュニティによって作られているのが最大の特徴です。生成されるプロンプトも、PerchanceのAIモデルに合わせてかなり作り込まれている印象。少しマニアックかもしれませんが、他とは違うユニークなプロンプトを探しているなら、試してみる価値は十分にあります。

11. image2prompt.net

image2prompt.net
  • 公式サイトURL: https://image2prompt.net/ja/
  • 概要: image2prompt.netは、多くの画像生成AIモデルに対応したプロンプト生成ツールです。1日に3回まで無料で利用できます。
  • 特徴:
    • Midjourney, Stable Diffusionといった主要なモデルに加え、「Imagen3」や「GPT Image」など、より多くのモデルに対応しています。
    • 登録不要で、1日3回まで無料で利用可能です。
    • シンプルなインターフェースで、手軽にプロンプトを生成できます。
  • 料金: 無料(1日3回まで)
  • Mikaのワンポイントコメント: 対応しているAIモデルの種類が多いのが魅力ですね。特に最新のモデルに対応している点は注目です。色々な画像生成AIを試している方にとって、それぞれのモデルに合ったプロンプトを手軽に得られるのは大きなメリットと言えるでしょう。
    • 画像内のオブジェクト、シーン、スタイル、芸術的要素を正確に識別するスマートな画像分析機能を備えています。
  • 料金: 無料(1日5回まで)。それ以上利用したい場合は有料プラン(詳細はサイトで要確認)。
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 「まずは無料で試してみたい」という方に最適なツールの一つです。1日5回という制限はありますが、主要なAIモデルに対応しているので、普段使っている画像生成AIに合わせてプロンプトを作れるのが嬉しいポイント。操作も非常にシンプルなので、初心者の方でも迷わず使えるでしょう。

12. ImagePromptGuru

ImagePromptGuru
  • 公式サイトURL: https://imagepromptguru.net/ja/
  • 概要: ImagePromptGuruは、画像やテキストから高品質なAIアート用プロンプトを生成する、完全無料のオンラインツールです。登録不要で、利用回数の制限もなく、誰でも気軽に高度な機能を利用できます。
  • 特徴:
    • 完全無料で利用回数も無制限。ウォーターマークなども一切ありません。
    • Midjourney、DALL-E、Stable Diffusion、Fluxなど、主要なAIアートジェネレーター向けにプロンプトを最適化できます。
    • 18以上の言語に対応しており、日本語で入力してもAIアートの標準言語である英語のプロンプトが生成されます。
    • アップロードした画像はリアルタイムで処理され、サーバーに保存されることはないため、セキュリティ面でも安心です。
    • 画像からだけでなく、入力したテキストをAIアート向けに強化する「テキストからプロンプト」機能も搭載しています。
  • 料金: 無料
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 無料で、回数無制限で、しかも高機能。まさに「Guru(達人)」の名にふさわしいツールです。特に、日本語でアイデアを入力すれば、AIアートに最適な英語のプロンプトに変換してくれる機能は、英語が苦手な人にとって非常に心強い味方になります。プライバシーに配慮されている点も高評価です。

13. Snap2Prompt

Snap2Prompt
  • 公式サイトURL: https://snap2prompt.com/
  • 概要: Snap2Promptは、写真やイラスト、スクリーンショットなど、あらゆる画像を詳細なプロンプトに変換する無料のオンラインツールです。サインアップ不要で、高速な処理と豊富な機能を誇ります。
  • 特徴:
    • サインアップやクレジットカード情報なしで、無制限に画像をプロンプトに変換できます。
    • Stable DiffusionやMidjourneyなど、主要なAIアートモデルに最適化された形式でプロンプトを出力できます。
    • 処理速度が非常に速く、平均2〜5秒でプロンプトが生成されます。
    • 開発者向けにREST APIとTypeScript SDKが提供されており、自分のアプリケーションやプラグインに画像プロンプト生成機能を組み込むことができます(無料利用枠あり)。
    • シークレットモードを有効にすると、サーバー側にログが残らないため、機密性の高い作業でも安心して利用できます。
  • 料金: 無料(1日6回まで)
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 無料・登録不要・高速と三拍子そろった非常に優秀なツールです。特に、自分のサービスに画像プロンプト機能を組み込みたい開発者の方にとっては、APIが提供されているのは大きな魅力でしょう。プライバシーを重視する方向けにシークレットモードが用意されているのも、ユーザーへの配慮が感じられて素晴らしいですね。

14. MyEdit 画像からプロンプト生成

MyEdit 画像からプロンプト生成
  • 公式サイトURL: https://myedit.online/jp/photo-editor/image-to-prompt
  • 概要: MyEditは、AI技術を活用した多機能なオンライン写真・音声編集ツールで、その機能の一つとして「画像からプロンプト生成」を提供しています。画像をアップロードするだけで、AIが分析し、プロンプトを生成してくれます。
  • 特徴:
    • 写真編集、ノイズ除去、不要物削除など、豊富な編集機能が揃っています。
    • 日本語に完全対応しており、直感的に操作できます。
    • 生成されたプロンプトを元に、同サイト内のAI画像生成機能でイラストを作成することも可能です。
  • 料金: 無料(クレジット制、回数制限あり)。有料プランは月額500円から。
  • Mikaのワンポイントコメント:
    > 多機能なツールなので、プロンプト生成だけでなく、画像の簡単な編集もしたいという方におすすめです。ただし、プロンプトを生成する際に分析に少し時間がかかることがあるので、素早く結果が欲しい場合は他のツールの方が向いているかもしれません。

画像からプロンプトを生成するツールに関するFAQ

Q1. これらのツールは本当に安全ですか?アップロードした画像が悪用されることはありませんか?

A1. 今回紹介したツールの多くは、プライバシーポリシーを明記しており、アップロードされた画像はプロンプト生成後すぐに削除されるか、個人が特定できない形で扱われます。「ImagePromptGuru」や「Snap2Prompt」のように、サーバーにデータを保存しないことを明言しているツールもあるので、特にセキュリティが気になる方はそういったツールを選ぶと良いでしょう。

Q2. 生成されたプロンプトは、そのまま使えますか?

A2. はい、ほとんどの場合そのまま使えます。しかし、AIが生成したプロンプトは、あくまで「たたき台」と考えるのがおすすめです。生成されたプロンプトに自分の表現したい要素(例えば「笑顔で」「夕暮れの光の中で」など)を付け加えたり、不要な部分を削ったりすることで、よりオリジナリティの高い作品を生み出すことができます。

Q3. 日本語の画像や、日本の風景からもプロンプトを生成できますか?

A3. はい、可能です。AIは画像の特徴を分析するため、被写体が日本特有のものであっても問題なくプロンプトを生成してくれます。ただし、ツールによっては英語のプロンプトしか出力されない場合もあるため、その際は翻訳ツールなどを活用すると良いでしょう。

まとめ:最適なツールでAIイラストの表現力を高めよう

今回は、画像からプロンプトを生成してくれる便利なサイトを14個、ご紹介しました。

気になるツールは見つかりましたか?

これらのツールを使えば、憧れのイラストレーターの画風に近づけたり、思いもよらない表現のヒントを得られたり、あなたのAIアート制作の可能性は無限に広がります。

ほとんどのツールが無料で試せるので、ぜひいくつか実際に触ってみて、あなたにとって最高の相棒を見つけてくださいね。

この記事が、あなたの創作活動の一助となれば、Mikaとしてこれほど嬉しいことはありません。

関連記事

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です